自由の続き

2005年7月4日
自由とは「他からの束縛を受けずに自分の思うがままにふるまうこと」

・    ・・・・・ん?いつも自由じゃん。

自由と思っているのかそうでないのか、少なくとも結構自由なのかも。
やらないといけない仕事がある。イブが機嫌が悪いからご機嫌を伺う。
マリアがおお泣きするのであやす。。

ある事象にたいして自分の思うがままに行動している。

やらないといけない仕事は「やーめた」っとホン投げることは以外に簡単にできる。そうしたくないほかの要因があるから「やらないといけない」という言葉がつく。「やらないといけない」というのは、自分でつけた言葉なのかも。

じゃあ「やらないといけない」というのは結局自分の意志でつけているのだから自由な行動の結果になるのか???

そうするとだよ?!

結局みんな平等に自由であり束縛されない関係でもあるわけだな?

イブとの関係、義父、義母との関係がたまに重荷になるのはだ、自由な行動をとることを面倒くさくなり、放棄したいができないから重荷になるのか。
放棄するもしないも自由の意思で決めればいいのに自分で決められないから重荷になるのか。相手がどうなのかっとかんがえてしまうと自分の思うがままという意思に反してしまうから自由でなくなる。

相手がどうかよりまず自分がどうかっという考えのもとに行動することによって自由が成立する。・・・って事ですね。

そうするとだ、ラファエルは、常に「自分がどうしたい」にたって考えて自分を犠牲になったりしているけどこれは、自由の結果ということか。

自由=快楽 でないもんね。

でも考えることのできる人間は、平等に自由であり、生きる上での選択ができる分いろんな可能性を秘めている生き物ですな

・・・の割りには進歩していないラファエル

コメント